昨年、新聞の記事でたまたま読んでいたのだが、我が街 中野の
ブロードウェイ(ショッピングアーケード)に、
そのサービスをやってくれる会社ができたのだ。
ケアプロ株式会社 というベンチャー企業だ。
↓
http://carepro.co.jp/index.html
昨年末、家内に先に検査にいって試してもらっていたのだが、
すごく簡単だったとのことなので、メタボの僕は家内と一緒に
今日、買い物のついでに寄ってみた。
↓
↓
ちょっと、驚いてしまったのだが、たまたまテレビの取材をしていた。
せっかくきたので、検査をお願いしたのだが‥
まず最初に、ちっちゃなハリをさす道具(プラスチック製)の説明。
医療行為にならないように、血を出すのは客がやるというのが知恵。
消毒後、自分自身で指先にあて、ボタンを押すと、チクっとして、指
に蚊のさしたような穴があき、少し出血する。
その血をリトマス試験紙のようなものにしみこませて小さな検査機に
かけてくれる。その間、数分で終了。
その後、検査結果がプリントアウトされて、おしまい。
※サービスの概要はコチラから
↓
http://carepro.co.jp/kensa/service.html

(検査結果表と会員証)
今日は、身長・体重をはかり、血圧も測定するフルコースを
お願いしたので、しめて1500円であった。
検査結果は、さほど心配なものはないが、以前から“中性脂肪”
が気になっている。(要は、肥満なのだが(笑))
会社の定期健診(原則1年に一回)で血液検査はやるのだが、
3ヶ月に一回ぐらいは、定期的に検査したいなあと思っていた。
数値を継続的に測定するのは、プロセスマネージメント発想だし。
(かなり、こじつけ(笑))
だが、血液検査のためだけにわざわざクリニックに行くのは、
どうも面倒だし、時間がない。僕は、病院嫌いでもある。
そんな僕にぴったりだと思った。
健康は、自分で管理するもの。最後は、健康と体力だとも思う。
実は、検査のあと、テレビ取材を受けることになってしまった。
上記のような趣旨のことをカメラの前でしゃべったのだが‥
↓
↓
↓
家に帰り、ネットで検索したら、ケアプロの社長ブログもあった。
http://ameblo.jp/carepro/entry-10193816484.html#main
そこに今日の取材の話も書いてあるのだが、
社長の川添さんは、1982年生まれ。神奈川県出身。http://carepro.co.jp/staff01.html
慶應義塾大学看護医療学部一期生だそうだ。その後東京大学病院
に勤務され、昨年起業されたらしい。
今日僕の検査をしてくれたのは、社長ご本人だったとHPの写真で
はじめた気付いたのだった。写真同様、さわやかな方だ。
ベンチャー好きな僕は、思わず応援したくなったのであった。
それよりも、定期的に検査ができるサービスが、近くにあって、
負担(時間的、金銭的)なく、自分の健康チェックできるのが
何よりもうれしい。
自分から、「ファン化」してしまった。
↓
↓
社長のブログによると、http://ameblo.jp/carepro/day-20090117.html
テレビ朝日系列の「やじうまプラス」の取材だったそうで、
オンエアは、
1月19日(月)
7時40分〜50分頃予定 だそうだ。
僕が出るかどうかはわからないが‥
それと、
明日の日曜日は、ちがうテレビ局の取材が入るらしい。
中野の住人の方、自分の健康チェックと、
テレビ出演のダブルチャンス????ですよ。
※ナース ゆみさんのブログもあります。
↓
http://ameblo.jp/asaiyumi/
昨日はケアプロのご利用&取材協力ありがとうございました。
しかもブログで紹介して頂くなんて本当に嬉しい限りです。
それでは本日も健康的な一日を!
山室と申します。
川添社長のブログよりやって参りました。
ブログを拝見しました。
種田山頭火の「まっすぐな道はさみしい」など、
よく知っているわけではありませんが、過去の人物の遺した言葉が私は好きで、
小松さんもそうかな、と思ったら嬉しくなってしまい、
コメントしてしまいました。
私もケアプロさんのファンです。
10年くらい検診なんて受けてこなかったので、大丈夫とタカをくくっていたら…
中性脂肪と血糖値が凄いことに。
「こうしたら良いですよ」とアドバイスもくれますし、時間もかからなくてとても重宝しています。
あとは、もっと近くに店舗があれば…
と思う次第です。
駄文、横から大変失礼致しました。